【新字体バージョン】

第二十九章 都会村落地論

第一節 村落の形状と地

村落は人類の社会の最も簡単なる最も原始的のものなり。されば其発生地及び其形状等は最も自然的事情に支配せらる。其発生地は言ふ迄もなく人間生活に便宜なる所にして、此地点は上来の開陳によりて類推し得ベければ茲に述ぶるを要せず。唯だ現に吾人の周辺に存在する村落の形状を観察するときは略ぼ其の発生の本源、従って地との関係を了解するに足れば少しく注意する所あらん。

一、横列形村落 

人家が道路或は小川を挾み、其れに並行して両側に繁殖したるものを云ふ。其発達を観るに通常新生の家屋は次第に両端に加はり、往々里余に連なる長村をなすものあり。成るべく戸々相向ひて並列せんとするものなれども、岩濵の漁村に於て見るが如く、対立の地幅なきものは片側にのみ並列す。其連続の長サは若し其両側に膨脹を障ぐる事情の存ぜざる限は或る程度に於て停まりて横幅に膨脹し次ぎに挙ぐる形状を呈するを常とす。所謂沿道村の名称を避けたるは道路沿へる村落にして他の形状を呈するものあればなり。

二、重横列形村落 

是れ前種の村落の発達したるものにして、人家次第に增加するや人は生活の便宜上一列の長続を好まずして其両側に並行して繁殖するを常とす。各村に表町、裏町の称あるは即ち此発達を示すものなるが如し。村落の膨脹するに当り地勢若し平坦なる原野なるときは規則正しく両側に並行すと雖も、若しも、海岸、河岸、湖岸、若くは岡坂等に沿ふときは、両側に拡張する能はざるが故、止むを得ず片側に膨脹するに至る。又た其地勢が緩斜の丘坂なるときは、平面に於て並行するのみならず、側面に於ても並行する階段状村落を呈するに至る。此種の村落の中心点と云ふべき最も繁盛なる部分、若くは富裕者の占居する部分は、村落の発源地たる街道に沿ひたる部分即ち字、表町の中央部にあるものなり。

三、交叉形村落 

横列村落の発達せる結果、一種の複合的形状を現はしたるものにして、横列村落が並行をなさず或る角度をなして連続したる者。道路の交叉せる所、小流の会合せる所、小流の湖、海に注入する所等に発生するものなり。此種の村落の中心点と云ふべき所は交叉点に最も近接したる所にあるを通常とす。

四、円陣形村落 

堡砦、社寺、僧尞、富豪の庭宅、名蹟、湧泉、小港等を中心とし其周囲に人民の聚落したるもの。従ひて其外形多少円陣状をなすものを云ふ。但し其中に地勢の如何によりて完全に近きものあり、然らざるものあり。港を中心とせるもゝの如きは多く半月形若くは新月形をなすものなり。其他の建築物を中心とせるものにありては多くは塊状をなすものなり。

五、嚢形村落 

横列形村落の一端の塞がりたるものをいふ。神社、仏閣によりて起りたる村落に多し。蓋し社寺の多くは背後に欝蒼たる森林を控えたる荘厳の地を選ぶを常とすれば、其下に集りて神仏の加護を祈るもの若しくは参詣の客を見充てに利益を得んとするものは先づ其門前に集り、之に最初の部落を造り、之より神殿の正面の道路に沿うて拡張し、以て所謂「行留り」の村落を現はするに至る。

六、散点状村落 

村域の輪廓上より之を見れば鬆疎なる団塊状と名くるを得べきも、戸々各々思ひ々々に彼処是処に散在し、各戸の方向も夫々参差錯雑するものを云ふ。是れ旣に発達したる人民の移住地に於て生ずるものとす。北海道の如き近来の新開地に多し。

七、斑点形村落 

前種の各戸分散に対して稍々集合せるものゝ名にして、五戸、三戸、十戸と彼処、此処に散在する小部落を以て一村を形成するものを云ふ。前の各種に発達すべき村が丘陵谿谷等に跨るが為めに是に至りたるものなり。されば其中に各小部落は以上の内の何れかの形状をなす者なり。近来に至り行政上の必要より二ヶ村乃至数ヶ村を翕合して更に大なる一村を形成したるによりて生じたもるものゝ如きも此種に属すべきものとす。

八、碁盤形村落 

近来に発達したる殖民地の如きは、其発育以前に於て予め人為的区劃をなし、然る後に其方針に従って移住せしむるを以て、外界の勢力を顧慮するの要なく唯々村民の生活に最も便利なりと信ずる方法を採用するを得。之が為めに道路を成るべく直角に近き縦横に通じ、茲に秩序整然たる碁盤形の村落を呈するなり。北海道の近来の殖民地の如き皆な此形状をなす。而かも自然に発育したる村落には決して見るべからざるものなり。されば此等の外形は明かに発達したる人民の移住地たるを顕はすものと云ふべし。

以上の如く区分すれども近頃の新植民を除けば吾人の周辺に目撃する村落は槪ね近きも数百年、遠きは数千年の星霜を経過したるものなるを以て、其間には幾多の変遷をなして、今や初発の原型を留めざるものあり。従ひて一村に全諸種の形状を併有するものあり。是れ吾人の注意すべき所。但し其内に於て変遷の多きものは発育して都曾となれば村落の大多数は大火災、震災等、一村の全躰に影響する大変動のあらざる限りは依然として旧来の形状を存するなり。

村落は又た家屋集合の密度によりて区別するを得密聚村落及び疎聚村落是なり。是れ前記の区別に於て幾分か論入したる所あれども右は主として形状に就て区分したるものなれば混同すべからず。前者は古来より自然に発育したる村落に多く後者は近来に発達したる村落に多し

本邦の人民は南方より次第に北方に移住したるものなるが故に北に進むに従ひて次第に疎となるが如く、畿内よりは関東に於て疎となり、北海道に至れば更に疎となる。

第二節 都曾の意義

一般に都曾と称せられるゝ人類団躰には市、町、区、市街、都府等の異名ありて、其中には尠なからざる大小の階級あり。其大なる者に於ては一見明瞭なれども其小なるものに至りては村落との分界極めて不明瞭なり。是に於てか都曾の意義を劃定するの要あり。近来行政上の便宜より、将た共同生活の便益上より次第に村落の增大を来し、其結果一方に一万以上の人口を包有して尙ほ「村」の称ある者あれば、他方には僅に数千の人口を有するも猶ほ市街の名称を冠するものあり。之に於てか之が区別を単に人口の多寡のみによりてなすの外、他の標準を要するに至れり。斯くて観察点を変じ、両者を比較し、異動を考察するときは、他に一の著しき差異点あるを見るべし団躰の疎密是なり。新渡戶農学博士が都曾の定義を下して密集村落の大なるものと云ひ、更に人口の定限を万国統計学者の決議に基き、人口二千以上を有するものとせるは、粗ぼ本邦に於ての観察と符合するものと云ふべし。要するに都曾は人口二千以上を有する密集の永住的団躰を謂ふ

第三節 都曾の起原

商工業が原始的産業より社曾の稍々発達したる後に於て分化したるものなりとの理由は又た以て都曾が村落より分化したるものなることを說明するものなり。人間が原始的集合団躰たる村落より、別れて更に大にして、且つ密なる結合躰をなすや、必ず之をして分出せしむべき理由なくんばあらず。今各地に発生せる都曾を通覧するときは、左の如く彙類するを得べし。

一、外敵防衛の目的より聚落したる者

 

国家の国内統制の権力未だ充分に確立せざる時代にありて、互に相侵略暴行を逞しうする時代に於ては、地方に於ける多少の財產を有するものが、其貯蓄の財產と、其生命とを保護する為めには、勢ひ自ら勢力を造りて之が防衛に当るか、若くば他に安全なる場所を求めて其庇䕃に依らざる能はざるは、現に無政府の状態に陥る淸、韓諸国の実例に照して明かなる所。此場合に於て国王の宮殿、諸侯の城地の如きは、彼等に取りて最も安全なる所たれば、此地に向て富裕者の集住するは自然の勢なり。是実に都曾の村落より分支したる最初の一と謂ふべきものなり。旣に貴族、之に従属する臣僚、並に之に庇䕃を求むる富裕者の集合所たり、此等の階級に依て活路を求めんとする下級の人民の聚落するは又た自然の勢と云ふべし

二、宗教上の目的よりして聚落したる者 

諸部族の崇拝の中心となれる神聖の場所は、社曾未開時代に於て疾に都曾発生地の一たり

三、政治的活動の目的よりして聚落したる者 

この種の都曾の起生は前の二項の說述によりて容易に了解するを得べし。其防衛の目的より発生したるものと異なる所は、近来に於ては国家の権力集中せられ、国民の生命、財產は何れの地方に於ても安固になりたるが為めに、其防衛の必要は消滅したれば集合する所の人民は、国家の政務に与かる官吏、及び政務の関係者及び其等を相手として生活する人民たるの差あるのみ。

四、美術愛玩の目的よりして聚落せし者 

人間の生活は単に物質的、肉躰的快楽に甘ぜず、衣食の生活に余裕あるときは夫れ以上の精神的快楽を欲望するに至る。是に於てか人工美術品若しくは天然美術の保有地は此等の人士の心目を娯ましむる為めに其余財を投棄すべき必要の所となる。斯くて風光明媚の地、美術建築物の集中せる場所は、単に此輩の時々の遊覧若くは寒暑の避難所たるに留まらず、終には閑雅なる別墅を見るに至り、従って是によりて活路を求むるものゝ聚落するは他の諸項に於けると等しく因りて以て茲に都曾の起生するに至る。

五、学術研究の目的によりて聚落したる者 

学術研究の目的より人民の聚落するによりて都府の生起し得べきことは前諸項によりて容易に推論するを得べし。純粋に此種の起因を有する都府は本邦に於て其例を見ず、多くは都会の発生の後に添加せられ、其都府発達の一勢力となるに留まるのみ。されど欧米に於ては大学の設立の為めに大都府となりしものは珍らしからずと云ふ。彼の英国のケンブリッヂ或はオックスフォルド等は都府の名称と云ふよりは、大学の名称として世界に名高きは、即ち其起因を説明するものと云ふべし。

六、経済的活動を目的として聚落したる者 

経済的原因によりて都府の生起することは時勢の発達と共に益々多くなれば殆んど解明を要せざるべし。蓋し一地にして人生に重要にして且つ多量なる特殊の物産ありて工業の起るに足るものあるか、若くは其地にして各異の人民と相接触するの機会に富みて商業の計営に便なるときは人類の貴賤、貧冨、凡ての階級の競うて之に聚落するは見易き所なればなり。

第四節 都会の発達地

既に都会発生の源因を観察したり。其中には殆んど人的源因多くして地的関係の甚だ薄きものなきにあらず。然かも少しく考察するときは其等とて尚ほ全く地的関係を離れたる偶然のものあらず。其間には多少の関係を認むべきものあり。近来発生の都府の如き全く地的原因によるもの多ければ、之を考査することは単に学術上に於て興味あるのみならず、実用に於ても頗る価値あることなるべし。

第一 防衛的原因によれる都府の発達地

之を述ぶるに当りては勢ひ城廓、堡塞の地的関係に論及せざるべからず。熟々現今各地方に残遺する古代の城廓、堡塞を観察するに築城者の勢力の多少によりて其位置に三種の著しき相違あり即ち築城者の勢力、其敵を圧伏するに足ると自覚する場合㈠、其勢力、対敵に圧倒せらるゝを恐る場合㈡、其敵に対する勢力の強弱の確認する能はざる場合㈢、によりて城廓の位置を異にする之れなり

一、築城者の勢力其敵に圧倒せらるゝ程なりとの恐怖ある場合若くは然らざるも外敵の来襲に備ふるに汲々たる場合に於ては居城を造営するに当りては勢ひ侵略的よりは、先づ防備に便なる地勢を相せざるべからず。即ち攻むるに難くとも、守るに易き所ならざるべからず。敵を挙登の途中に瞰下して防ぐを得べき小山の山頂⑴、敵に対し嶮山を前にし、之を防禦の障壁となし得る山道の麓⑵、嶮道を以て外に通じ、山丘に四囲せられ、天然の城廓をなせる臼谷地⑶、の如きは此条件に適当する所。

上古築城術の発達せざる時代の城塞が、多く山頂に在るは其一証にして、神武天皇の大和平定の当時の諸酋の城塞が各所の山上に在りしが如き、古の羅馬城はチーベル河上、七丘の上に在り、而して当時の敵城も之を瞰下し得る程の山腹に在りしが如き、或は希臘の雅典の城砦が丘山にあるが如き、其他後世に至りても楠公の固守したる千破城(以上)⑴、北条氏の小田原城⑵、の如き、賴朝の覇府を開きたる鎌倉⑶の如き是なり。

二、築城者の勢力其敵を圧するに足るとき、即ち勢力内に余りありて外に洩れんするときは外敵の来襲を顧慮するを要せず。侵略に便利なる位置に居城を定むるに至る。敵国に近接したる平原及び海岸は即ち其条件に適当したるものなり。

秀吉の大阪城、家康の江戸城の如き、在るは彼得大帝が、セント・ピータースバーグを欧洲の文化を窺ふ露国の窓牖なるべしとて内地のモスクバの捨てゝ出てたるが如きは即ち其例なり。

三、既に勢力は以て敵を恐るゝに足らざるを知り、然らざるも築造術の進步の結果、防禦と共に侵略に便宜なる位置に出づるに足るとなすも、其勢力に盛衰あり、又た敵国にも盛衰あれば、少しく恒久的遠謀をなすものは、勢ひ平原及び海岸中に於ても侵略に易くして、且つ防禦に便なる土地を選ぶに至る

大河の下流に於ける河島、或は河口に於ける三角洲の如きは之が防禦を施し易く、而かも容易に橋梁を架し、水路を利用する諸般の便利あれば、中古以後は多くは此地に居城を築くに至れり。大阪城、広島城、江戸城、巴里、伯林等は即ち是なり。

第二 宗教上の起原に基づく都府の発達地

神霊の出現、若しくば天神の降臨地として口碑、伝説に存する所、建国史上に於ける皇祖の肇業の地、聖賢、高僧の生、死の地、及び宗教開祖の地等は皆な後世永く社会崇拝の中心点として都府の発達地となるものなり。今此等の土地の地理的関係を視るに、多くは山間幽邃の地に在るか、若くは海辺僻陬の地に在り、之れ天然の利便を欠くと雖も、宗教の修行者の熱心によりて忽ち林間千百の僧坊舎及び巡礼者の旅寓を現出するに至る。尤も霊地の一般に通ずる特性と云ふべきものは、槪ね俗塵を脱したる静隠の境にして且つ森林を控え幽寂と荘厳とを極むる所に在るを常とすれば、此霊地の接近して直に都会は発達せずして、此霊地の入口に当る山麓等 の、水陸交通上に多少の便ある地に発達するものなり。

本邦に於ける仏教徒の崇拝地となせる各宗の本山の地理的位置を観るに、相反対せ二種あるが如し。一は神聖地としての普通の条件たる雑遝せる社曾を離れし幽邃なる山林地にして、主として修養上の目的より選定せされたるものゝ如き、多数宗派の本山所在地是なり。他は特に浄土真宗に於て見る所の、殊更に繁華列肆たる人間の集合に更なる地に在る者にて主として布教済度の目的上より相せられたるものゝ如し。

第三 政治上の起原に基づく都会の発生地

政治上の条件が防禦的、軍事上の条件と分離し、単独なる政庁の所在地たるより都府の発達したるは本邦に於ては漸く維新以後にありと云ふべし。故に純粋の此例証は新開地たる北海道に於てのみ之を観るを得べし。 札幌区の如きは慥に開拓使庁の設置に起因するものなり。然れども其位置たるや、予め交通系統の中心点たるべき地を相するを常とすれば、多くは経済上によりて発達せる都会地と一致するものなり。

第四 美術的原因に基づく都府の発達地

人類の愛玩歎賞を博すべき美術に天造との人工との二種ありことは前節に観察したるが如し、人口美術中に於ても都府の起原となるものは壮宏なる建築物にあり。今此等美術的建造物の所在と地理的関係を考察するが為めに先づ本邦固有の美術の発源を按ずるに上古の美術は進献に起り、中古以後の美術は尚ほ進献と好事とに困ることは第二十四章に陳べたるが如し。然るに進献の誠意の最も純粋に発揚せらるべき建造物の名工によりて大成せらるゝは主として神社、仏閣、皇室の宮殿、若くは将軍家の廟社等にあれば、美術的建造物の所在地は崇拝の中心点、宮城、若しくは大諸侯城廓の所在地と槪ね一致す。

伊勢の宇治山田、尾張の熱田、信州の善光寺等の如き是れなり。日光の如きは崇拝の中心点と云ふよりは寧ろ美術的建造物に在るが如く、即ち本項の都府の最も適例といふべし。

人工的美術は前陳の如くして地的関係尠しと雖も、天然美術、即ち風景明媚の勝地たるが為めに都府の起源となりしものは少からず、日本三景の各都府、須磨、明石の如きは即ち其例なり。山と水とは風景に欠くべからざる要素なれば、此種の都会発達地は、海岸、湖畔若くは川の上流に在りと云ふを得べし

第五 学術上の原因に基づく都会の発達地

純粋に学術上の原因によりて特発したる都府は本邦に其的例見えずして既設都府に設立せられ、次で其都府の隆盛に一の勢力を附加するに留まることは前陳の如くなれば、之が発達地も亦た特論の要なしと雖も、仮りに若し将来此種の者ありとせば特別なる実業上の学校を除くの外は、一般に研学及び修養的学校の共通性として繁華閙熱、風俗軽薄にして学生を堕落せしむるが如き実業的都府を避けて、閑静にして衛生上の便益なる土地を選定するを可とすれば、一般に右の条件に適当したる場所にして交通に余り不便あらざる閑静の地に勃興すべしと云ふを得。 第六 経済上の原因に基づく都府の発達地

此中に特殊の物産に困りて起るものと、通路系統の結節点に困りて起るものとの二種あり。然るに此等の事は既に前諸章に於て陳べし所なれば左に発達地点を列挙するに止めん。

㈠特殊物産の利による起る都府

⑴生産原料の特産地 {水産物の豊富地付近(那威のペルゲンハンメルフェスト等)有用鉱物の産地附近(佐渡の相川、但馬の生野、九州の有田等)

⑵生産原動力の産出地 {燃料産地附近(北海道の夕張、幌内、露西亜のバク等)水力の所在地附近

㈡貨物の集散の便利により自然に発達する都府

⑴河水路の結節点 {河口(隅田河口の東京、吉野河口の徳島、信濃河口の新潟等)海船遡上の極点(楊子江の漢口、メーコン河のサイゴンメナム河のバンコック等)河船溯上の極点(楊子江の重慶、石狩川の空知太等)舟航河流の集散点(石狩川の旭川、月形、江別、楊子江の九江、漢陽等)

⑵湖水路の結節点 {湖頭の辺(霞ヶ浦の土浦、高浜、洞庭湖の常徳等)頭脚の辺(琵琶湖の大津、洞庭湖の岳州等)

⑶道路の結節点 {円形平原の中央点(小細亜のダマスカスの如きは粗ぼ之に当らんか)橋の所在地(前橋、豊橋、橋本、英国のブリストルケンブリッヂ等)峠の麓(碓氷峠の麓に近き高崎、上田、箱根峠下の小田原等)山脈の端の近所、谿谷の入口、地峡の狭き所、海峡の最狭岸等

⑷海路の結節黠 良港の沿岸(第十五章参照)

⑸鐡道の結節点 {其交叉点(道路の集点と略ぼ同し)其終点(特産物の所在地及び港を一致す)鉄道は貨物旅客を滞泊せしむることなければ単に其交叉点のみにては都府発逹に大影響なし。

第五節 都府の吸引力及盛衰

以上吾人は各地に現今存在する所の都府につきて其起原を観察したり。而かも吾人は当然之に附帯して起るべき一問題を看過したり。否是れ随時此問題に接触せざるにあらざりしかども唯だ偶然に論入したるに留まりて未だ明瞭なる対象をなしてにはあらざりき。何ぞや前節の各項の原因が、何故に都府を発生せしめ、又た発逹せしむべきかを明瞭に推究するの問題是れなり。此れ其実前項の起原と分離して考ふべからざれども、吾人は稍々着眼点を変じ、攻究することにより都府の吸引力なる名称を下すの不当にあらずして且つ便宜なるを信ず。

夫れ一都府の成立し発逹するは人口の群住するによる。人口は偶然に群住するものにあらず、多くの人口が都府に群住するは彼等の目的が或る点に於て一致するを以てなり。果して然らば此の目的の一致は之を都府の吸引力と見做すを得。何となれば人口は之によりて離散をなさず都会は之によりて其存立と繁栄とを得るものなればなり。即ち各種の都府各特殊の吸引力を有して其中心点に向て人を誘致し、密聚せしむる所のものなり。今ま其吸引力の重要なるものを分類すれば左の如し。

一、防衛的 二、政治的}

三、宗敎的 四、経済的}原始的吸引力

五、学術的及び敎育的 }

六、美術的及び娯楽的 }

以上の諸引力は実に都府発逹の重要なる原因にして、過去に於て将た多くは現在に於て尚ほ其勢力を逞しうするもの唯だ之れのみにて現在の都府の総の存立を説明し得べしとは云ふべからず。都府を生起せしめたる原始的吸引力の既に全く消滅したる後に於ても、尚ほ其都府は滅亡することなくして長年月の間、其生命を維持すればなり。然らば之をして生存せしむる力は何ぞ。

 七、富若しくは資本}

 八、特殊の技能  }分支的吸引力 

 九、惰性     }

此力や原始的引力によりて都府の発逹したる後ちに生ずべき勢力なれば以上原始的引力に対して分支的と云ふを得。原始的引力の性質に就ては最早茲に特論の要なかるべし。但以上の如く区別したりと雖も中には実際に於て区別し能はざるものあり。防衛的と政治的、美術的と宗教的、政治的と智能的等の如きは殊に然りと雖も、説明の便宜上姑く之を別つのみ、而して又た其中には実際に於ては更に精細の区別を要するものあり。政治の如き、尤も然るものにして行政、司法、立法、軍事等に細別するを得べし。とは貴族富裕者の聚落するによりて或は他の方法によりて堆積したるものを云ふ。其事業の計営に供せらるべきものは資本なり。資本は所謂普通の資本のみならず、製造場、器械、人工の交通方便等の特殊の資本をも云ふなり。富若くば資本が吸引力たるはそが都会に堆積するときは他の吸引力なくも、他地方に於て当座不用の物品を購入し、貯蓄して、後来の好時期を待つを得べし、従って商業は之が為めに起り、他の富裕ならざる都府と拮抗し得るが故なり。特殊の技能とは美術若くは其精功業の熟練等にして都府の永続より漸次に発逹し、容易に他の模倣し能はざる性質のものを云ふ。其が吸引力となるは此等の力は一朝都府の主たる吸引力の消滅するも猶ほ都会の衰頽を防遏するを得るが故なり。惰性とは住民の容易に其居住を転移せざるの性質是なり。家族、親族の関係、住宅生活上の便宜及び他郷の恐怖等は此性質を生じ、又た強からしむる主なるものなり。封建時代に於て俸禄の為め、若くは其他により城下に聚住したるものが、一朝廃藩となりしに因り、其住地に於て活路を失ひしに拘はらず、容易に他に移住する能はずして都会の衰退に抗するが如き是なり。されば此を吸引力と云ふよりは寧ろ分散の防遏力と云ふこと適当ならん。

右の一種類若くは数種類の吸引力によりて成立し、現今各地に存在する都府の中に自ら大小盛衰の別あるを観れば、各種類の吸引力の中にも強弱の程度あるを知る。而して同種の吸引力にも時の古今、人民の進否によりて強弱の程度を異にす。吸引力の種類及び程度の、增減する所は即ち都府の盛衰の生ずる所、是れ現在の都府の盛衰を観察せんとするものゝ須らく注意すべき所なり。防衛的、軍事的引力が国家主権の確定せざる未開時代に於て及び未開の国に於ては人口の吸收に頗る強大なる勢力を有することは至る所の城廓の所在地に大都府の発生せること及び現に淸韓諸国に発生しつゝあるによりて知るを得べし、然るに時勢進歩し、世の泰平に赴くに従ひ、漸次に其勢力を減じ、今や開明国に於ては殆ど住時の遺物として存在するに過ぎざるの観あるは、以て其強度に著しき差等のあるを観るべし。是れ即ち我国封建時代に成りたる旧都の衰勢ある所以なり宗敎上の吸引力も亦た防衞的引力と同様に時勢の進歩と共に滅却するが如し。蓋し人智の発達に従て宗敎心の減退するか否かは速断する能はざるも、宗敎と崇拝地との関係が、人智の発達と共に踈隔するの傾向あるは争ふべからざる事実なり。発達したる人民は必ずしも宗敎の起源地、其他の霊地を参詣せずとも内心の信仰によりて其宗敎心を満足するを得るに至るが故なり。又た宗敎的引力は之を信仰する国民の特質、及び之によりて形成せられ、歓迎せらるゝ宗敎の種類によりて強弱の程度を異にするが如し。美術的引力は若し宗敎的引力を協合したる場合に於ては其增減の影響を被むれど、然らざるときは必ずしも人智の進否、時の古今によりて著しき変動なく、而して其変動あるは寧ろ他の原因より来る。而して交通機関の発達と共に遊覧者をして永く滞留せしむる能はざるに至りたれば此点に於て引力を減ずるが如きも、一方に於て往時は単に貴族富豪者のみを吸引したるに反し、今や多数の人民をも吸引することを得るに至りたれば之によりて前の減少を補ふを得べし。

されば美術的引力の都会、及び美術的引力を含む宗教的引力の都会の人民が其都府の衰頽を拒がんとならば其吸引せらるゝ人民の古今に於て変化あるを注意し、従来の貴族的待遇法を一変し、平民的となし、簡易に他数の人民を誘致するの工夫を為さゞるべからず。

防衛的引力及び宗敎的引力の人民の発達に従って其強度を減ずるに反し、時勢の進歩と共に其強度を增加しつゝあるものは経済的、政治的及び智能的吸引力にして就中経済的吸引力益々他の勢力を圧し、往時の防衞的吸引力の位置に代はり、而も更に強大となるの観あり。智能的吸引力にありても往時は学問は僅かに貴族、僧侶の独専なりし、時代には僅かに少数の階級に対して吸引力を有したるに停まりしが、今や四民平等に普及せらるゝに至りたれば、昔日に比すれば非常の強力を有することとなれり。是れ英国に於けるケンブリッヂヲックスフォールド等が学校の為めに一都府を為したる所以にして、東京に十余万の書生の集合する所以也。政治的引力の如きも、鎌倉時代の如き守護地頭を全国に分遣したる時代に於ては、其力の微弱なりしことは一度鎌倉の旧都を訪ふものゝ容易に観察せらるべき所。之に反し德川時代に参勤交代と称して全国の諸侯を江戸に翕合したるに至りては其吸引の遙に強大となりしことを推知するを得べし。現時交通の発達に伴ひて牧民官其地の官吏を普ねく分遣して事足るに至りては再び其引力を弱むるに加へ、近来又た地方の自治制益々行はれんとするに伴ひて、益々其勢を微弱ならしめんとするものゝ如し。されど一方には国家のなすべき職務が往時に比して增加し、従て其経費は遙かに增加したれば、この点より吸引力は愈々增加せりと云ふを得。各種の吸引力は時代の古今、国民の進否によりて其強度を異にするのみならず、同一の国民に於ける同一の時代に於ても、種々の臨時的原因のために強弱の差を顕はす。而して其原因中の最も主要に、且つ最も普通なるは経済的事情是なり。経済上、事業の催進の時機には、各種の吸引力共に其強度を增すと雖も、其衰頽の時期は著しく強度を減ずることは社会の不景気が都会に於て最も早く顕はるゝによりて知るべし。されば都民は最も社会の変動に感動せらるゝ人民なりと云ふへし。尤も此強度增減の程度は、各種の引力の間に於て差違あり。最も影響あるは美術的吸引力及び宗敎的吸引力にして政治的、及智識的吸引力之に亜ぐ、各種の吸引力に影響を及ぼす事情には疫病の流行、戦争等、多少単独に働くものあるも多くは之が為めに社会の経済的事情に変化を及ぼし、然る後に吸引力に影響するものなり。

以上吾人は都府の吸引力の種類を区別したり、然れども少しく細思するときは各種の引力は必ずしも単独に作用するにあらざるものなることを発見すべし。即ち此所に一の吸引力が生ずれば之と連絡する他の吸引力を伴生し、因は果となり、果又た因をなし、愈々其引力を增して以て益々其都府を発育せしむ。現今の一部府たるものは、実に数多の吸引力の集合せる結果たるなり。例へば防禦的吸引力は次で富裕の資産家を誘致し、茲に富力の加はるが如き、又た中央政府の所在地は之に関係せる経済上の吸引力を伴生し、また貴族及び富裕者によりて生活をなすべき画家、彫刻家、学者等も集まり来りて自ら美術的工業の発達を来し之に於て更に引力を加へ、甚しきは宗教家の如きも政権の庇蔭を藉らんとして集まるが故、之に於てか更に宗教的引力加はる等。学術的引力の中心的は自ら之に関係したる書籍、印刷物等の事業起り、或は商業的都府に於ては自ら実用的工業起り、一製造事業の生ずる所は更に之に附帯したる事業の起るにより更に引力加はる等、要するに現今の都府は此等数種の引力の加はりて成れるものなり

引力の合成は都府の盛隆を来し、之に反して其分散は都府の衰頽を来す都市の引力の強弱は直接に其影響区域の広狭に於て現はる。是に於てか吸引力の範囲を観察することは都府の将来を卜するに於て頗る緊要の事となる

都府吸引力の範囲、即ち都府の影響区域交通機関の発達に伴うて変化す。交通機関の進歩と都府の発生との関係を表はすに就て新渡戸農学博士が三期の時代を区別したるは都市の響域の限界を観察するに当りて引用するに頗る適切なるを信ず。大要に曰く「徒歩時代には農夫が市場に徃復する一日の里程は凡そ四五里の範囲内に在るが故に其倍数なる八九里の距りて以て都会勃興し馬背利用の時代に至りては其速度徒歩の倍数に当るが故に十六里位を距てゝ都会起り、尚ほ次ぎの汽車の時代になりては都会勃興距離は非常に遠ざかる。要之、交通機関の発達に連れて、都会の距離は益々遠ざかり、而して其間に発生したる前期時代の小都は、次第に衰滅するに至る云々」と、現今各地に散在せる小都会、即ち吾人の所謂郷都なるものは槪ね馬背利用時代に発生したるものなれば、其引力区域は大凡八九里の円の半径なりとするを得べし。汽車時代の都府の引力区域の限界は他の二時代の都府に於けるが如く、爾かく容易に発見し得べからず。此に至って此時代に於ける都府の発生すべき地を再観するは無益にあらざるを信ず。前二時代の都府発生区域の限界を定むる条件は人馬一日の路程なりき、然るに汽車時代となりては右の如き其限界の定まるべき者なく、而して都府の発生するに距離的条件は殆んど消滅して寧ろ他の条件に支配せらるゝものゝ如し。然らば其条件とは何ぞや。想ふに[#右に丸傍点]現時に於ける経済的都府を発生せしむる最要の条件は運搬機関の交換にあり。如何に交通の要衝に当ればとて、若し其地に於て特に運搬機関の交換を要するなくんば貨物は悉く其地を素通リして他の転換を要すべき所に輻輳すべし。蓋し前の時代に於けるが如き逗留を要すべき一日程なるもの既に存せざればなり。此理由によりて鉄道の中心点をなす都会と雖も他の事情なくば単に貨物の経過地となりて、之れが為めに生ずべき商業上には左程の望みを嘱すべからさるなり。現今に於て併用せらるゝ貨物の運搬は動物、馬車、汽車、河航船、沿海航行汽船、大洋航行汽船等を主なるものとすれば、是等諸機関の相互間に於て転換を要する所こそ即ち現時に都府の発達隆盛する所なれ。現時に於ける都府発達条件を具備する地点は、右の如くなるが故に、此によりて発生したる都府の影響区域の自然的限界は運搬機関の相等しきときは此等各都府間の距離の等分点は即ち各都府の響域限界と見做すを得べし。例へば同一の河川の沿岸に発達したる上下の二運搬地ありて、等しき陸運を水運機関に転換するものとせば、此各都の間に於ける影響区域の限界は両都府の中間点にあるべし。汽車若くは沿海航行船の貨物を洋航汽船に転換すべき位地にある港都に於ても其関係は前例と異なることなし。

第六節 都府の種類

複雑なる事情によりて建設せられ多くの戸口を収容し、複雑なる活動を営む現在の多数の都府に対して分類を試みんとす。固より至難の事たるや論なし。然れども吾人は既に起原を勧察し、又た吸引力を観察したれば茲に其分類を試るも強ち無妄の挙にあらざるべし。

第一 起源及吸引力によりての区別

一、城廓的若くは防衛的都府 

維新前の「城下」と称せられたるものは此種にして「尾張名古屋は城で持つ」とは此の性質を表はすもの。其位置は前述の如く険道を陒するか若しくは水を以て囲繞せられたる河島に在りては建都の最初の原因となれる城郭を中心として、其周囲に円形或半円形に発達するを常とす。されば四周より入る所の通路は大体に於て其中心に向ひ恰も光線状をなす。但し些細の点に至りては必ずしも規律正しからざるのみか、却つて殊更に道路を迂回し、以て防衞の助けとなしたるものあり。此都府は其国の地勢によりて、造搆に明に二種の相違あるが如し。一は北京、天津、其他満州朝鮮若くは欧洲大陸の巴里等に於て見るが如き平原国の都府の四面に堅牢なる城璧を築き其中に全部の人民を包容し、四周の城門によりて内外の交通をなすものにして、は本邦各都府に於て見るが如き山岳国の都府の城廓の四周に城壁及び堤濠を築き防衞をなすのみにして市民は悉く廓外に投置せらるゝ所のもの是なり。惟ふに本邦の如き山脈縦横に亘り、国内に更に無数の天然区劃の存する所に於ては、四周の山脈を其外廓となすが故に平原国に於ける人為的城壁は左程要用にあらざるが為ならん。

二、歷史的都府 

城廓都府中には京都、奈良の如き永く全国政治の中心たりし故を以て現在に尚ほ当時の遺跡、遺物若くは遺習を残存すによりて維持するものあり。されば之を歷史的都府と称す。

三、宗敎的都府 

建市の最初の原因の一つは実に神社仏閣にてあることは猶ほ城廓に於けるが如し、然れども市街の構造に至りては社寺は多くは後に欝蒼たる森林を有する山麓にあるを常とすれば、従て市街繁昌の中心は社寺門前に在りて之より縦横に拡張せられ、殊に正面の縦路は最も商業の繁昌する所となる。而して市民の種類に至りては城廓都府と著しく反対す。彼れに在りては数十年乃至数代の辛酸によりて貯蓄したる財產保護の庇䕃を受けんとする目的を以て、領内の富裕人民の聚合するに反し、是に於ては一は自己の悲運に対して神仏の加護を得んとすると、一は比較的に富裕なる参詣者の慈悲心に投じて多少の施与を仰がんとの目的を以て蝟集し来る貧弱なる人民なる是なり。本邦にては此種の中を神都仏教に分かつを得。

四、政都 

政治的起原の都府にして、此中を行政都、立法都、司法都、軍都等に区別するを得べし。

五、美都 

風景及び美術物等の為めに発達せるもの。

六、学都 

学校の所在の為に発生せるもの。

七、工都 

製造業によりて発達せるものにて此中を其製造する原料に関係し、鉱物的、農產的、水產的、将た美術的の区別をなすを得べし。

八、商都 

其位置に関して、内陸的と海岸的(港都)とに、及び発達の位置に関して尚ほ幾分の区別をなすを得べし。

第二 影響区域によりての都府の区別

既に都府吸引力の強度を見、引続きて其強度は自ら一定の範囲にあるを観、之に向って都府の「影響区域」なる名稍を下したり、都府は此点より区別するを得べし。

一、国都 

其影響が全国に及ぼすものにして即ち吸引力の及ぼす範囲が全国に亘るもの之なり。其吸引力数類あれば此内の一種若くは数種に於ても尚ほ国都たるを得べし。此意味に於て吾人は国都を単に帝都即ち皇城若くは中央政府の所在地のみに限るべからざるを信ず。是に於てか国都を左の数種に区別するを得べし。

⑴政治上の国都 

一国の主権者たる帝王の宮殿の所在地たるもの。従て中央政府の所在地なる是なり。即ち我帝国の東京の如き、皇城の下なるによりて内閣以下八省の行政庁之に直接し、之に関係したる数多の分科を有する大学、及び師範、工業、商業等の各専門学校、陸海軍の要求に応ずべき人物養成の陸軍大学校、外山学校、士官学校等あり。又た大審院なる最高級の司法庁、立法権に参与するの帝国議会の両議院、財政上に国庫金の取扱をなす日本銀行、会計検査院等あり。凡そ此等のものは政治上の国都として自ら具備せらるべきものなり。

⑵経済上の国都 

政治上の国都、既に一国の中心点となること前陳の如くなれば、自ら経済上に於ても一部若くは全部の中心となるは至当なる所。東京は実に実用品製造の一中心にして従て商業上の一中心たるなり。此の行政上の国都は経済上の国都たるに便なるも、一方には皇居要害上其他の事情より通商貿易に最便なる開港場の位置を避くるが故に、商業上の中心は却て他に起るの傾向あり、大阪は即ち是なり。彼は我国、内地商業上の中心市場にして、其富力、其経済上の影響力却て東京を超え、且其れとは特別の生活をなせり。英国の倫敦に於てはテームス川により海港と同樣の船運の利あるを以て政治的国都と経済的国都との結合せるなり。経済上の国都は物產の供給区域の全国に及ぼすの意味にあらず、若し然りとせば全国の特產物の產出地は悉く国都たるの不都合を生ずべし。

⑶歷史的及美術的国都 

露国のモスクバ府の如き、我帝国の京都の如き、現在に於て政治的若しくは経済的吸引力は発生せざるも、多年の間政治的国都たるによりて百般の工芸、美術、富力の中心となりしによりて其吸引力依然全国に及ぶものなり。京都の如きは帝都の江戸に遷りたれば多少の衰微は免れざれども今に猶ほ国民を吸引するに一種にの勢力を存すれば歷史的、美術的国都なるに背かざるなり。

二、府県都 

府県の行政庁の所在地の都府を云ふ。其影響区域、即ち吸引力の及ぼす範囲は行政上の便宜を謀りて規定したる府県の全域たり。我国にては政治上の便宜により一道庁三府四十三県に区劃したれば同数の庁府県都ある訳なり。

既に行政上の所在地たり、之に隸属し聯帯したる諸種の機関の具備し発達するは当然なり。即ち先づ教育上に関して府県の直轄たるべき師範学校、第一中学校、高等女学校、其他府県の需用に応ずべき人材の養成所、交通上に関しては其管轄内に於て最高級の郵便電信局、財政上に関しては県内の税務署、或は現金の出納機関たる府県本金庫、随て府県庁とは直接の関係を有せざる地方裁判所、又た従て府県の監獄署、其他鉱山監督局、大林区署、県会議事堂等此等は各特殊の引力を有するものなり。

三、地方都 

吾人の所謂地方都とは其影響が二府県以上数府県に及ぶ者をいふ。反言すれば通俗の所謂奥羽、九州、中国、等の各地方に及ぼする吸引力の中小を云ふなり。吸引力の種類によりて数種に分つを得べし。

政治的影響に於ては司法部の控訴院の所在地、教育上の高等学校、軍事上の師団本部の所在地之れに当る。経済上の影響より見れば開港場粗ぼ是れに相当す。

北海道庁の所在地なる札幌、台彎総督府所在の台北は、府県郡なると共に地方都にも入るべきものなり。何となれば其影響区域、他の地方都と異ならざればなり。中国の広島の如きも亦た殆んど此点に近きものなり。

四、郷都 

一小河の流域或は一郡若くは数郡に其影響を及ぼすものをいふ。多くは其吸引力の強度及び範囲は府県都以下にあれば其人口又た府県都に及ばずと雖も、而かも往々府県都以上の人口を有することあり。

五、洲都 

其影響殆んど一洲に及ぼすもの、極東貿易の中心とも称せらるゝ上海、香港、欧州に於ける巴里、北米に於て紐育の如きものなり。若しも中古に溯らば喜望峯回航路発見前の伊太利のヴェニス、其発見後一時欧州に於ける東洋貿易品の倉庫となりし葡萄牙のリスボン、荷蘭のアムステルダム等の如き是なり。

六、世界都 

其響域の殆んど全世界に及ぼすものをいふ。世界商業の中心市場として其影響全世界に及ぼす倫敦の如きは即ち是にて、若し又た学問上よりすれば、独逸は、現世紀のの学問の淵叢と称せられ、其中心が殆んどベルリンにあるが如ければ、此点に於てベルリンは世界都と云ふべきなり。

参考要書==▲志賀重昂氏「地理学講義」第十章▲新渡戸農学博士「農業本論」第六章▲同氏講演「現今世界の趨勢」▲[#左に傍線]ロッシェル[#左に傍線終わり]氏「商工経済論」第一篇(平田東助外三氏)訳

inserted by FC2 system