意義素 sememe

単語の意味を構成する単位。単語の意味という外形のないものを分析するには、それなりの概念という道具立てが必要である。言語学において、「文の意味」と「語の意義」を区別して、それぞれを「意味」と「語義」と呼び分けているのもその一つである。そうした語の「語義」を構成する要素として、音素(phoneme)や形態素(morpheme)に準じて意義素(sememe)が立てられた。

  「男」=「人間、オス、成体」
のように分解した右のそれぞれが意義素である。このように分解して説明すると、
  「女」=「人間、メス、成体」
  「雄」=「非人間、オス、成体」
と説明できる。「男」と「女」の差は「オス」か「メス」であり、「男」と「雄」の差は「人間」か「非人間」かであることを明示的に示すことができる。有力な分析法であることは間違いない。ただし、容易に気が付くように「オス」が「=」の両側に出現するなどの矛盾を解消できていないし、どこまで意義素に解体できるのかが不明であるなど、問題点も指摘できる。


🔙 言語学・日本語学用語集へ
inserted by FC2 system